<トレーサビリティー シート>
製造時に随時更新予定です
① 長野県産 桜
長野県塩尻市みどり湖湖畔 公園内
2012年 直径50㎝以上の大木となり公園内の安全確保の為に伐採されました、(現在、グランピングベース エンキャンプ) 田中製材(松本市村井)にて製材後、長期天然乾燥(倉庫内保管)さてた材です。
② 長野県産 桜
2023年 製材、 2024年人工乾燥
長野県大町地区 伐採材
長野県森林組合 中信木材センター で岐阜県の業者により落札され、 静岡県の突板店により製材、人工乾燥された材料を再び長野県に戻した経緯がある、旅した桜材です。
③ 長野県産 桜
2025年 伐採 2025年 6月 製材(乾燥中)
人工乾燥予定
長野県 大町市平 海の口地区山林にて伐採
長野県森林組合 中信木材センターにて
弊社(レッドハウスファニチャー)が落札
現在、製材後の桟積み乾燥中です。
木崎湖 湖畔のJR大糸線 海ノ口駅 近くの山林から切り出された桜です、 (伐採業者様から情報提供頂きました)
④ 長野県産 槐 (エンジュ)
伐採時期 (不明)
長野県 伊那地方で伐採された槐(エンジュ)材です
ブラックウォールナット材にも似たダークブラウン色の国産材です、希少材で殆ど流通が無い貴重な材料です、
槐材は昔は魔除けの木として、表札に使われて来ました、
厄除けや、延寿・縁寿・縁就 など学問や出世にも縁起の良いとされ「幸せを呼ぶ木」と言われています。
JIS規格 JIS S1203 試験結果 (岐阜県生活技術研究所)
試験区分3に基づき実施、 一連の 強度・耐久性試験に対し構造上の異常は無く
使用時の安全性を検証する結果となった